あかるい職場応援団
厚生労働省

検索結果一覧

検索結果一覧

4 で検索した結果 101〜150件目 / 225 件
表示件数:1020|50|100


【第23回】「所属部の問題点を上申したことにより報復を受け退職を余儀なくされたとして慰謝料を請求した事案」 ― 千葉県がんセンター事件

千葉県がんセンター事件東京高裁平成26年5月21日判決労働判例ジャーナル30号44頁(一審:千葉地裁平成25年12月11日判決)事案の概要県(被告、控訴人)が設置するがんセンター手術管理部に勤務...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/25


【第24回】「同じ会社の社員からパワハラを受けた事案」 ― 慰謝料請求事件

慰謝料請求事件東京地裁平成25年1月30日判決(公刊物未掲載)事案の概要会社員である原告が、同じ会社の社員であった被告からパワハラなどを受けたとして、被告個人に対し、慰謝料を請求した事案。判旨被...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/26


【第25回】「上司のパワーハラスメントが原因で休職したものとして地位の確認と損害賠償を請求した事件」 ― 大裕事件

大裕事件大阪地裁平成26年4月11日判決労働判例ジャーナル29号2頁事案の概要機械の製造販売等を業とする会社に勤務していた原告が、会社から休職期間の満了により自然退職となった旨の通知を受けたとこ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/27


【第28回】「上司、同僚等からパワハラを受けたとして会社に慰謝料の支払いを求めた事案」 ― 社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団事件

社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団事件大阪地裁平成26年6月27日判決労働判例ジャーナル31号45頁事案の概要知的障害者の施設で勤務していた原告が、雇用主であった被告の従業員複数からパワーハラス...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/30


【第29回】「懲戒処分通知を受けた際にパワーハラスメントを受けたとして慰謝料の支払いを求めた事案」 ― 懲戒処分無効確認等請求控訴事件

懲戒処分無効確認等請求控訴事件東京高裁平成26年8月6日判決労働判例ジャーナル33号40頁(一審:横浜地裁小田原支部平成26年5月13日)事案の概要社会福祉法人(「被告法人」)に雇用されていた原...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/31


【第30回】「上司からパワーハラスメントを受けて適応障害に陥ったとして、慰謝料請求をした事案」 ― 社会福祉法人県民厚生会事件

社会福祉法人県民厚生会事件静岡地裁平成26年7月9日判決労働判例ジャーナル31号37頁、32号40頁事案の概要社会福祉法人県民厚生会(「被告法人」という。)の経営するデイサービスセンターのセンタ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/32


【第31回】 「配置転換及び降格についてその無効とそれに伴い減額された賃金の支払いを求めた事案」 ― 新和産業事件

新和産業事件大阪高裁平成25年4月25日判決労働判例1072号19頁(原一審:大阪地裁平成24年11月29日判決)事案の概要営業部から倉庫への配置転換及び課長職からの降格を命じられ、これに伴い賃...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/33


【第34回】 「客室係から厨房洗い場係に配置転換する旨の配転命令が不法行為と判断された事案」 ―

神戸地裁平14.10.30判決裁判所HP結論違法な配転命令で不法行為に当たる。事案の概要旅館を経営するYが従業員仲居として雇用していたXに対して客室係から厨房洗い場係に配置転換する旨の配転命令を...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/36


【第36回】 「本来予定されていない業務への就労を命じた行為が不法行為にあたると判断された事案」 ― 平安閣事件

平安閣事件静岡地判昭61.7.4労働判例506号18頁東京高判昭62.3.25労働判例506号15頁最高裁第二小法廷判決昭62.10.16労働判例506号13頁結論本件行為は不法行為にあたり,慰...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/38


【第38回】 「一連の行為が、労働者を孤立させ退職させるための"嫌がらせ"と判断され、代表取締役個人及び会社の責任が認められた事案」 ― 国際信販事件

国際信販事件東京地裁平14.7.9判決労判836号104頁結論席替えなどの一連の行為は労働者を退職させるための嫌がらせであり、また、代表取締役の指示ないし了解の下に行われたから、代表取締役個人及...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/40


【第39回】 「暴行及び謝罪強制が不法行為と判断された事案」 ― ヨドバシカメラほか事件

ヨドバシカメラほか事件東京地裁平17.10.4判決労判904号5頁結論暴行及び謝罪強制は不法行為に当たる。事案の概要家電量販店で、雇用先が通信会社から受託した携帯用電話機の販売業務に従事していた...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/41


【第40回】 「同僚間の暴行について使用者に損害賠償責任を認めると共に、同暴行に起因する欠勤中の解雇を無効とした例」 ― アジア航測事件

アジア航測事件大阪地裁平13.11.9判決労判821号45頁結論・業務の分担を巡るやりとりに起因した暴行は業務の執行につきなされたものであり、加害社員と共に使用者も損害賠償責任を負う。・被害社員...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/42


【第41回】 「先輩社員のパワハラに対する会社の対応がパワハラ防止義務違反及び不法行為と判断された事案
飲酒後の先輩社員の自宅送迎中の交通事故について会社に何らかの責任を問うことはできないと判断された事案」 ― 日本土建事件

日本土建事件津地裁平21.2.19判決労判982号66頁結論先輩社員のパワハラに対する会社の対応はパワハラ防止義務違反に当たるとともに、不法行為に当たる。飲酒後の先輩社員の自宅送迎中の交通事故(...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/43


【第42回】 「部下の私的な生活範囲に対する会社上司の関与が不法行為にあたると判断された事案」 ― ダイエー事件

ダイエー事件横浜地判平2.5.29判時1367号131頁結論上司から部下に対する言動が不法行為にあたるとして,慰謝料請求を認めた。事案の概要Y1社の社員Xは,A氏から個人的に賃借りし、住居として...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/44


【第43回】 「警察署の課長らの行為が不法行為と判断された事案
警察署の課長らが個人として損害賠償責任を負うことはないと判断された事案」 ― 東京都ほか(警視庁海技職員)事件

東京都ほか(警視庁海技職員)事件東京高裁平22.1.21判決労判1001号5頁結論M警察署のA課長らの行為は不法行為に当たる。事案の概要警視庁海技職職員として採用されてM警察署舟艇課で勤務する職...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/45


【第44回】 「労働者に対して会社が課した就業規則の書き写し等の教育訓練が、裁量権を逸脱、濫用した違法なものであるとして、損害賠償請求が認められた事案」 ― JR東日本(本荘保線区)事件

JR東日本(本荘保線区)事件最高裁二小平8.2.23判決(労判690号12頁)、仙台高裁秋田支部平4.12.25判決(労判690号13頁)結論上司が労働者に対して命じた就業規則書き写し等の教育訓...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/46


【第45回】 「上司の発言が業務起因性の判断の際の要素として考慮された事案」 ― 国・奈良労基署長(日本ヘルス工業)事件

国・奈良労基署長(日本ヘルス工業)事件大阪地裁平19.11.12判決労判958号4頁結論T本部長の発言は業務起因性の判断の際の要素として考慮すべきである。事案の概要A社のI浄水場所長兼Nサービス...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/47


【第46回】 「上司の部下に対する指導が典型的なパワハラに相当するものであり、その程度も高いものであったとされた事案」 ― 地公災基金愛知県支部長(A市役所職員・うつ病自殺)事件

地公災基金愛知県支部長(A市役所職員・うつ病自殺)事件名古屋高裁平22.5.21判決労判1013号102頁結論A市健康福祉部の部長であるB部長の部下に対する指導が典型的なパワハラに相当するもので...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/48


【第47回】 「上司において自殺に繋がるような精神的負担を感じていたことを事前に認識していた事実や自殺を予見できた具体的状況があったと認めることはできないとされた事案」 ― 北海道銀行(自殺)事件

北海道銀行(自殺)事件札幌高裁平19.10.30判決労判951号82頁結論B支店長及びC支店長において、亡Aが自殺に繋がるような精神的負担を感じていたことを事前に認識していた事実や自殺を予見でき...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/49


【第48回】 「園長による一連の行為が、妊娠を理由とする中絶の勧告、退職の強要及び解雇であり、当時の雇用機会均等法8条(現行法9条)の趣旨に反する違法な行為であるとされた事案」 ― 今川学園木の実幼稚園事件

今川学園木の実幼稚園事件大阪地裁堺支部平14.3.13判決労判828号59頁結論A園長による一連の行為が、妊娠を理由とする中絶の勧告、退職の強要及び解雇であり、当時の雇用機会均等法8条(現行法9...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/50


【第49回】 「管理職としての配慮に欠ける言動が違法であるとされた事案
社内ルールに反する取扱いを行うに当たり説得をしなかった点が違法であるとされた事案
職業上の誇りを傷つける言動が違法であるとされた事案」 ― 富国生命保険ほか事件

富国生命保険ほか事件鳥取地裁米子支部平21.10.21判決労判996号28頁結論C支社長が、他の社員の居る中で、Xに対し、不告知教唆の有無を問いただしている点は、管理職としての配慮に欠けるもので...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/51


【第51回】 「同僚社員によるいじめや嫌がらせが、その陰湿さ及び執拗さの程度において、常軌を逸した悪質なひどいいじめ、嫌がらせであるとされた事案」 ―国・京都下労基署長(富士通)事件

国・京都下労基署長(富士通)事件大阪地裁平22.6.23判決労判1019号75頁結論Xに対するDら同僚の女性社員のいじめや嫌がらせは、いわゆる職場内のトラブルという類型に属する事実ではあるが、そ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/53


【第54回】 「上司の言動により精神障害を発症し、自殺に及んだと判断された事案」 ―国・静岡労基署長(日研化学)事件

国・静岡労基署長(日研化学)事件東京地判平19.10.15労判950号5頁結論上司の言動により、その部下は、社会通念上、客観的に見て精神疾患を発症させる程度に過剰な心理的負荷を受けたとして、部下...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/56


【第55回】 「消防署の管理係長がうつ病に罹患し、自殺したことは、公務と相当因果関係があるとして、これを否定した地公災基金支部長の公務外認定処分を取り消した事例」 ―地公災基金神戸市支部長(長田消防署)事件

地公災基金神戸市支部長(長田消防署)事件神戸地裁 平14.3.22判決 労判827号107頁大阪高裁 平15.12.11判決 労判869号59頁結論長田消防署管理係長Xは、配置転換によるストレス...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/57


【第56回】 「上司が送ったメールの内容が侮辱的言辞として、損害賠償請求が認められた事案」 ―A保険会社上司(損害賠償)事件

A保険会社上司(損害賠償)事件東京地判平16.12.1労判914号86頁東京高判平17.4.20労判914号82頁結論本件メールの表現において許容限度を超え、著しく相当性を欠くものであって、不法...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/58


【第59回】 「上司がいじめを認識しつつ対応を取らなかったため自殺したとして、損害賠償請求が認められた事案」 ―川崎市水道局事件

川崎市水道局事件横浜地川崎支判平14.6.27労判833号61頁東京高判平15.3.25労判849号87頁結論安全配慮義務違反により、国家賠償法に基づき、慰謝料等の賠償請求が認められた。事案の概...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/61


【第60回】 「退職を意図したものではないなどとして、暴言や嫌がらせについて損害賠償請求が認められなかった事案」 ―三井記念病院事件

三井記念病院事件東京地判平22.2.9労判1005号47頁結論諭旨解雇は無効とされたものの、不法行為は成立しない、として賠償請求は認められなかった。事案の概要社会福祉法人Yが運営する特別養護老人...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/62


【第61回】 「店長から労働者への発言が違法なものであったとして、会社に損害賠償義務が認められた事案」 ―シー・ヴィー・エス・ベイエリア事件

シー・ヴィー・エス・ベイエリア事件東京地裁平24.11.30判決労判1064号86頁結論労働者に対する労働者が勤務していた店舗の店長による発言は、当該労働者に精神的苦痛を与え、もって会社の事業の...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/63


【第62回】 「時間外労働時間だけでなく、上司による叱責も考慮して、業務起因性が認められた事案」 ―亀戸労基署長事件

亀戸労基署長事件東京地判平20.5.19労経速2022号26頁東京地判平20.11.12労経速2022号13頁結論労災保険給付の不支給処分が取り消された。事案の概要Xの夫であるAが、勤務していた...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/64


【第63回】 「異動を命じられた労働者が自殺した事案において、使用者の安全配慮義務違反が否定された例」 ―ボーダフォン(ジェイホン)事件

ボーダフォン(ジェイホン)事件名古屋地裁平19.1.24判決労判939号61頁結論使用者の(うつ病に罹患していた)労働者に対する異動の打診及び説得の経緯と、当該うつ病の増悪には因果関係があり、同...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/65


【第64回】 「高等学校の教諭に対してなされた、授業・担任等の仕事外し、職員室内での隔離、別の部屋への隔離、自宅研修等の命令が、違法であるとして、600万円の損害賠償が認められた事案」 ―松蔭学園事件

松蔭学園事件東京地裁平4.6.11判決(判タ795号140頁)東京高裁平5.11.12判決(判タ849号206頁)結論高等学校が女性教諭に対して行った、授業・担任等の仕事外し、職員室内での隔離、...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/66


【第2回】「上司の叱責とパワハラ」 ― 前田道路事件

前田道路事件松山地判平成20年7月1日 労判968号37頁高松高判平成21年4月23日 労判990号134頁はじめに時に職場において、上司が部下を厳しく叱ることがあります。叱られた部下からすれば...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/2


【第3回】「先輩によるいじめと会社の法的責任」 ― 誠昇会北本共済病院事件

誠昇会北本共済病院事件さいたま地判平成16年9月24日労判883号38頁はじめに職場において、先輩社員が後輩に対し、悪質ないじめを繰り返した場合、当該先輩社員が民事上の責任や刑事上の責任を負うこ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/3


【第4回】「部下の嫌がらせ・会社調査とパワハラ」 ― 渋谷労基署長事件

渋谷労基署長事件東京地判 平成21.5.20労判990-119はじめに一般にパワーハラスメントは管理職が部下に対して行うものと理解されていますが、上司(特に中間管理職)が部下との人間関係で悩むこ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/4


【第5回】「内部告発等を契機とした職場いじめと会社の法的責任」 ― トナミ運輸事件

トナミ運輸事件富山地判平成17.2.23労判891-12はじめにマスコミに会社の法令違反が疑われる行為を告発した社員が、その後、職場において人事異動などで不利益を受けた場合、当該人事配置等は違法...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/5


【第6回】「退職勧奨とパワーハラスメント」 ― 全日本空輸(退職強要)事件

全日本空輸(退職強要)事件大阪地判平成11.10.18労働判例772号9頁 [参考文献 菅野和夫著「労働法」第10版(弘文堂)117p、532p]はじめに会社が従業員に対し退職を促す行為を一般に...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/6


【第9回】「加害社員に対する懲戒(譴責)処分の可否」 ― (株) エヌ・ティ・ティ・ネオメイト事件

 (株) エヌ・ティ・ティ・ネオメイト事件大阪地判平成24年5月25日労働判例1057号78頁はじめに近年、職場においてパワハラ行為をした加害社員に対し、会社側が懲戒権等を行使するケー...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/9


【第10回】「配転命令とパワーハラスメント」 ― エフピコ事件

エフピコ事件東京高裁平成12年5月24日労働判例785号22頁はじめに我が国においては、企業が社員に対し、転居を伴う配置転換を命じたり、打診することが珍しくありませんが、最近では、当該配置転換が...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/10


【第12回】「退職勧奨が不法行為にあたると判断された事案」 ― 日本航空事件

日本航空事件東京高裁平成24年11月29日判決(一審 東京地裁平成23年10月31日判決)事案の概要航空会社の契約社員(客室乗務員)であった原告が、上司から受けた退職勧奨が不法行為に該当するとし...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/13


【第14回】「過失による不法行為責任及び派遣先会社の使用者責任」 ― 伊予銀行・いよぎんスタッフサービス事件

伊予銀行・いよぎんスタッフサービス事件高松高裁平成18年5月18日判決労働判例921号33頁(原審 松山地方裁判所平成15年5月22日判決)事案の概要派遣労働者であった原告が、派遣先会社において...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/15


【第15回】「自然退職扱い社員からのパワハラを理由とした損害賠償等請求」 ― ザ・ウィンザーホテルズインターナショナル(自然退職)事件

ザ・ウィンザーホテルズインターナショナル(自然退職)事件(控訴審)東京高裁平成25年2月27日判決労働判例1072号5頁(原審 東京地方裁判所平成24年3月9日判決)事案の概要上司(被告)からパ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/16


【第16回】「有給休暇の取得妨害」 ― 日能研関西ほか事件

日能研関西ほか事件(控訴審)大阪高裁平成244月6日判決労働判例1055号28頁(原審 神戸地方裁判所平成23年10月6日判決)事案の概要塾講師である原告兼控訴人(「原告」という。)が、有給休...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/17


【第33回】 「事務員に対し事務室外での作業への配転命令が権利の濫用にあたるとして無効と判断された事案」 ― オートウェイ配転無効確認等事件

オートウェイ配転無効確認等事件福岡地裁小倉支部平16.11.4判決平成17年版年間労働判例要旨集238頁結論本件配置転換(配転)命令は権利濫用で無効。事案の概要Xは、タイヤ販売会社Yで、会社ホー...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/judicail-precedent/archives/35


「身体的な攻撃」の例

企画の出来が悪いと、丸めた企画書で、胸元を殴られた。(「身体的な攻撃」の例)ロードまでしばらく時間がかかる場合がございます。時間が経ってから再生ボタンをクリックして下さい。全編再生 ダウンロード...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/movie/6-5/index


状態への嫌がらせ型

状態への嫌がらせ型出産・育児などにより就労状況が変化したことなどに対し、嫌がらせをする行為をいいます。 例えば… ●上司に妊娠を報告したところ、「次回の契約更新はないと思え」と言われた。 ● 上...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/type11


制度等の利用への嫌がらせ型

制度等の利用への嫌がらせ型出産・育児・介護に関連する社内制度の利用に際し、当事者が利用をあきらめるざるを得ないような言動で制度利用を阻害する行為をいいます。例えば…●産休の取得につ...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/type10


環境型セクシュアルハラスメント

環境型セクシュアルハラスメント労働者の意に反する性的な言動により労働者の就業環境が不快なものとなり、労働者の能力発揮に重大な悪影響が生じるなど、その労働者が就業する上で見過ごせない程度の支障が生...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/type9


対価型セクシュアルハラスメント

対価型セクシュアルハラスメント労働者の意に反する性的な言動に対して拒否や抵抗をしたことにより、その労働者が解雇、降格、減給される、労働契約の更新が拒否される、昇進・昇格の対象から除外される、客観...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/type8


どんなハラスメントかチェック

ハラスメントには、大きく6つの類型に分かれる「パワハラ」と、性的な言動により不利益を引き起こす「セクハラ」、妊娠・出産・介護により不利益を引き起こす「マタハラ」があります。ここでは「ハラスメント...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/check


動画で学ぶハラスメント

ハラスメントの対応を動画でチェック!職場のパワハラを理解し、予防・解決に役立つコンテンツを作成しました。また、管理職の方向けの動画(リンク貼る)についてもラインナップしていますので、社内研修での...

https://no-harassment.mhlw.go.jp/jinji/movie/index

12345